
こんにちは、店主のともこです。
前回は、「いつかこんなことがあったらいいな~」と
妄想していたことが現実になったんだよー☆ということをお伝えしました。
今回は、カード制作秘話の第2話、巡ってきた機会についてお話しします。
オラクルカードをつくる機会がやってきた
オラクルカードをつくる機会が、突然巡ってきました。
それはお世話になった恩師と制作系イベント会社さんが企画した
「オラクルカード制作講座合宿」というもの。
しかも、「AIを使って絵を描く」という画期的な企画!
新しい技術を嫌煙するのではなく、自分の味方につけて活用するスタイルです。
講座には、技術を学ぶだけの「学習コース」と、
実際に制作まで行う「クリエイターコース」の2種類が用意されていました。
💛💛💛
心はもう、どうせ学ぶなら実際に作るところまで!
と言っているのですが、ここでお金のブロックや葛藤する気持ちも出てきます。
(何せ、講座代に制作費が上乗せされてますから🫢)
「技術だけ学ぶっていう手もあるんじゃない?」
「無名の人が作ったカード買ってくれる人いるのかな?」
「私にはまだ早いんじゃない?」
でもでもでも…。
この機会を逃したら、1からカードを作る機会なんて二度とやってこないかも。
動物メインのカードを作ってみたいって思ってたからチャンスだよね。
でも…
そんな逡巡する私へ、夫から一言。
「え?でもやってみたいんでしょ?作らないコースにする必要なくない?」
さすが、わかってるね(笑)
そうなの!(笑)やってみたいの。
もう、どうなるかはやってみて考えよう!
やってみたい!楽しそう!面白そう!という心の方を優先しよう!!
と決心し、
クリエイターコースで合宿へ臨むことにしたのです。

いざ、2泊3日の合宿へ!
そうです!合宿です!
2泊3日、本当にちゃんと合宿でした(笑)
宿泊グッズとパソコンを持ち込み、合宿場へ向かいます。
大人になって泊まり込みで学ぶというのは中々ない経験で、
合宿仲間との交流も楽しいものでした。
講座の前半で
◎自分の制限を外すインナーチャイルドワーク
◎著作権侵害をしないよう徹底すること
◎チャットGPTを使って画像を出す方法
◎出した画像を編集する方法
◎コンセプトの決め方
を学び、あとはそれぞれひたすらにパソコンに向き合い、
自分の思う画像を生成していきます。
最初は、「質問🙋」「ここがこうなっちゃう」なんて、
わいわいガヤガヤしていましたが、
気づけばみんな黙々と自分の作業に集中していました。
💛💛💛
私も含めて全部で6人だったかな?
コーヒーブレイクでPC画面をのぞかせてもらったのですが、
本当に色んな方がいて、感性も様々!
〇1つのテーマをシーン別で生成している方
〇コンセプトを決めて着実に生成している方
〇自分の求める描画スタイルを模索している方
などなど。
思い思いに自分の想像を形にしていて素敵で、刺激になりました♪
💛💛💛
自分の中でコンセプトを決め、カード枚数を決め、
内容をざっくりと決めたうえで、画像を生成した1日目。
初日が終わった後に、生成した画像を見て
「なんだかしっくりこない」と違和感を覚えたのです…。
最後までご覧くださりありがとうございます。
『ピュアハートオラクルカード・制作秘話シリーズ』第2話でした。
今回は、巡ってきた機会に挑戦するまでの過程、合宿での内容を少しお話ししました。
第3話では、合宿初日終了後に
「なんだかしっくりこない」と感じた違和感ついてお話しします。お楽しみに☆